エア着ぐるみ製作事例:「新宿 あわわ」
※『エア着ぐるみ』とは、
空気で膨らむ造形に人間が入り、動いたり歩いたりできるコスチュームです。

新宿区食品衛生協会キャラクター
「新宿 あわわ」
〈仕様〉
素材 表面:起毛布地
裏地:コーティング付布地
アイテム 本体・バッテリー(予備含め2台)
送風機・充電機・バッテリー搭載用リュック
重量
本体 5 kg 程度・バッテリー 10 kg 程度
電源 DCバッテリー(国内市販品)
連続使用時間 約4時間以内(バッテリー1個)
※継ぎ足し充電でバッテリーを交互に使用すると終日連続で使用できます。
2014年2月末日納品
イベント・キャンペーンで活躍中!

イラストからエア着ぐるみの立体イメージを作り、お客様に提示しました。エア着ぐるみ内部に人が入ったイメージを見せる事で、イラストと実際のものとの違いを事前にお客様にご理解いただきました。
当社で制作した立体イメージが、最終ユーザーに説明するのにとても役に立ったと担当の方よりご好評いただきました。
今回は顔が大きい非常にシンプルな形状で、顔に縫い目を入れると目立つので、一枚物で膨らみを用いて表現することにしました。クレイモデルでは膨らみの表現が困難なので、エア着ぐるみのミニチュアサイズ(形状のみ)を作成してお客様にご提示しました。
こちらも担当の方が最終ユーザーに説明するのにとても役に立ったと喜ばれました。ミニチュアモデルは実物の型紙の縮小サイズで製作するので、実物にほぼ近いものになります。

元イラスト 立体イメージ作成

クレイモデル作成
(ペーパークラフト)
型紙を平たく製作しても
実際にはここまで膨らみます

ミニチュアモデル作成
ほぼ実物に近いものを
見せられます

エア着ぐるみ装備一式
エア着ぐるみ装着風景
慣れれば一人で着用できます。

内部覗き窓:キャラクターの目と口が外を見る窓になっています