バルーンネオン:(販売・レンタル)「OPEN」

手軽に設置できる電飾サイン!!
お店の新規オープン等のときに使ってみてください。
写真のように、お店がとても目立ちます。
電飾看板のように見えますが、懸垂幕のように手軽に設置できます。
これを、レンタル (一週間~) します。

2006年7/14~7/31 愛知県春日井市浅山町2-4-6「LOOP春日井店」

〈仕様〉
サイズ W6000 H2000 D300
照明 膜体内部裏側から電球蛍光灯による照明(各電球カバー付・1㎡あたり約5個)
重量 約 20 kg
仕様
店舗壁面に縛って固定。
(立体駐車場やパラペットの隙間など、
店舗施設の現状をそのまま利用)
ロープ結束固定。送風機は近くに設置。
備考 店舗スタッフで設置・撤去可能
←裏側:このように縛って取り付け

企画・デザインを担当されている方へ
↓2006年4/28~5/7 千葉県船橋市本町7-10-1「ニュー後楽園 船橋店」

<バルーンネオンと従来の電飾サインとの比較>
上の写真は、通常のチャンネル文字のように見えますが、これは布地を立体文字形状に縫製して、空気で膨らませつづけて、中に照明を入れて光らせている「バルーンネオン」というものです。バルーンネオンは従来の夜間電飾サインと比較しても遜色ないのがご理解いただけると思います。
費用面では製作コストも従来の電飾サインより安く、さらに設置が容易です。
バルーンネオンは細かい文字が構造上表現できないので(文字の最低サイズ:1~2mサイズ以上)大型文字サインに向いています。(大きさに制限無し:100mサイズの電飾文字も理論上製作できます。)
バルーンネオンの素材は、屋外サインで使われている防炎ターポリン布地です。
したがって屋外耐用年数は布地のメーカーの設定に基づき、3年から5年としています。
(照明は連続点灯で6000時間:照明交換は現地作業でOK)
文字デザインはAdobe Illustratorデータに基づき製作します。(色は布地の色に限定)
従来の電飾サインと共に、「バルーンネオン」は新しい夜間用Signとして充分活用できます。店舗デザイン・設計の際にご活用ください。
↓2005年6/8~8/15 神奈川県横浜市中区長者町8-132-5「オーバスワン伊勢崎町店」


〈仕様〉
サイズ
OPEN:W8000 H2000 D300
開店:W2000 H4000 D300
*二つともレンタル
照明 膜体内部裏側から電球蛍光灯による照明
(各電球カバー付・1㎡あたり約5個)
重量 約 50 kg(2体あわせて)
仕様 ビル壁面に文字のサイズに合わせて
アンカー打設後バルーンネオン取り付け。
ロープ結束固定。送風機は屋上に設置。
特記事項 ビル左右壁面に設置
